余白(20px)
余白(20px)

事 業 案 内

@Relifeの事業をご紹介
サイデイング工事部門/リフォームサービス部門/商品販売部門
サィディング工事部門
@Relife代表

サィディングの魅力を語る
サィディングの施工の過程は「ハード」の一言。。。3m近い長い板材はとにかく重たく、狭い足場板の上で金物に留めつけていくのは年齢の若い自分でも骨が折れる作業です。家の外観を左右する仕上の仕事なので誤魔化しが効きません。今では独り立ちし元請け会社からもお褒めの言葉を頂けるようになりましたが、駆け出しの頃は親方に怒られ失敗もしました。それでもこの仕事を辞めなかったのは、全てのサィディングを張り終えたあとの達成感や一緒に頑張った職人仲間との連帯感、お客様からの感謝の言葉、頑張った分は必ず評価してもらえる仕事だからです。
リフォームサービス部門
担当プランナーより皆様へ
リフォームのご相談を受けた時、一番大切にしているのはお客様との会話です。他愛もない話の中からリフォームをお考えの背景にある家庭の事情や様々な思い、お財布事情まで垣間見ることができるからです。私自信の人生を振り返った時にお客様と重なる部分があったりして距離が縮まることもあります。プラニングはそうしたお客様の暮らしを想像するところから始まり、商品や間取りの提案へとかたちを変えていきます。新しい暮らしのはじまりを是非お手伝いさせてください!リフォームプランニングサービスの概要はHP内「@Relifeのサービス」ページで詳しくご説明しております。
水回り設備販売部門
商品+工事を一式で受注する工務店やリフォーム店から提示された見積りをみて「こんなに高いの?!」と感じたことはないですか。@Relifeでは商品の販売と工事は切り離して(一式としない)お施主様が主役のリフォームを成功させるための橋渡し役を担っていきたいと考えています。
商品選定はプロの知識を借りて、@Relifeがサポートし
商社への発注を行います。
一棟一棟心を込めて施工しています!
リフォームの事なら
何でもご相談ください!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サイデイングの種類や特徴

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
デザイン性
機能性
初期コスト
メンテナンス
コスト
耐用年数
特徴
窯業系
サィディング
デザインやカラーが豊富
耐火性
蓄熱性
大量生産で初期コストが安い
定期的な塗装や継ぎ目のシーリング材を補修する必要がある
10~15年
日本の外壁材シェアNo1。定期的な塗装が必要
金属
サイデイング
スタイリッシュ
断熱性
耐候性
耐震性
他と比べると  比較的高め
表面の傷からサビや腐食などが生じないよう
定期的に確認を
10~15年
スタイリッシュで軽量素材
耐凍畜性にも優れた機能性素材
樹脂
デザインの幅が少ない
耐塩害性
耐凍害性
軽い
傷に強い
一般的なサィディング施工単価
の2倍とかなり高め
塗装が不要、シーリングなし長期的、総合的にはコストパフォーマンスに優れている
25~30年
北米ではメジャーだが日本ではまだシェアが少ない為、施工できる業者が少ない
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

リフォーム成功のコツ㊙


どこに相談する?!
家電量販店・ハウスメーカー・工務店などリフォーム相談をどこに相談するかが悩みどころ。。。設備・ガス・電気・大工・クロスなど専門分野が分かれている為、全分野の職人を自社で抱えていることはほぼありません。それを踏まえてネームバリューで安心安全担保できるのか?!という所ですが、価格が妥当かの判断は、初めてのリフォームではなかなか難しいものです。相見積をした上で最後は人対人、機械的な対応ではなく、営業ごり押しではなく、お客様の意見にしっかり耳を傾けてプランを模索する真摯な姿勢を感じられるか?そこを大切にしている会社さんならリフォーム後も長いお付き合いができるに違いありません。

選ぶ商品は流通品が断然安い
キッチン・風呂・洗面化粧台・トイレなどコストがかかる設備商品はご多分に漏れず毎年価格改定がされ高くなっています。家電なら型落ち商品がお得ですが、生産されなくなってしまう設備商品はカタログから選ぶことになります。メーカ各社、松竹梅のグレードを取り揃えており、流通品という言わばよく発注され市場多く出回っている商品は商社から購入の際、掛け率がよく安く購入できるのです。毎日使う奥様の視点や世帯の年齢層から何に重きを置くか、そして最終的には予算との相談になりますが、グレードごとの特徴をよく理解し費用対効果があるかもしっかり検証しましょう。
オプションは後付けも視野に
私がプラニングする際もお客様のご要望が細かく決まっていなければカタログの基本プランで一旦プラン立てしこれは絶対欲しいというこだわりはオプションで付けるか、工事の中で取り込めるか考えてご提案しています。例えばキッチンなら照明やコンセント水栓金具、加熱機器などはわざわざカタログプランから選ばなくても条件により別購入して設置可能です。そうすることでシステムキッチンのベースにオリジナㇽを低価格でプラスできたりします。ユニットバスは壁素材が鋼板でできている為、セットの棚を省いてニトリや100円均一のマグネット棚を活用することも可能です。シャワー水栓や鏡もまたしかりです。プラン変更や別に商品を購入したり取り付けたりすることは手間ではありますが、煩雑な手間をいとわないプラニング力、施工力のある所と出会えるかがリフォーム成功の鍵になると思います。

予算に入れておくべし
リフォーム費用の中で設備商品や不随工事に気を取られがちですが、かかる費用はそれだけではありません。
■廃材処分費
■家財処分費
■コンセント移設・新設
■電源増設
■クロス工事の際のエアコン脱着
なども必ずと言っていいほど絡んできます。その費用は思いの他かかります。それも踏まえて余裕をもったリフォーム計画を立てましょう。

リフォームをお考えのお客様へ

リフォームサービスご依頼の流れ

Step.1
ご相談

お電話やWEBの問合わせフォームよりご相談ください。
リフォーム箇所を伺いご訪問日を決めます。
※公式ラインをご利用いただきリフォーム箇所の写真からのお見積りも可能です。

Step.2
現場調査
担当者がお伺いいたします。
ご希望のプランやご予算、リフォーム時期などできる限り詳しくお聞かせください。
お客様のライフスタイルや今現在の暮らしのお困りごとなどもプラン作りに参考にさせてください!
Step.3
プラン作成・お見積り
沢山あるメーカーの中からご要望やご予算に応じてまずはプランを作ります。商品のCG画像・仕様やオプションをご確認いただけます。
※施工は専門業者に委託、弊社はプラン作成から施工管理までを担当致します。
Step.4
発注・工事・引き渡し
ご契約後、クーリングオフ期間(8日間)を経てご契約内容に問題がなければ商品を発注致します。なお、それ以降の注文商品のキャンセルはお受けできません。リフォーム内容全般に関しては臨機応変にご対応させていただきます。※受注生産品の為、発注後の納期確定となります。
その後、工事担当の専門業者と連携しリフォーム工事を進めていきます。発注商品の納品も工事進捗に合わせて調整しリフォーム工事が無事に完了しお引渡しまで責任を持って取り組みます。

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。